レッスンに少しのスパイス★西八王子ピアノ教室

皆様こんにちは! ラパン音楽教室・八王子校を担当させて頂いております、岡澤です。

3月に入り、冷たかった風の中にも春の気配が感じられるようになって来ました。
もうすぐ年度も変わり、生徒の皆様も、学年が変わったり、或いは入学、入園など新しい生活形態に変わる直前。
ワクワクする期待感に混じり、不安感等も少しだけあったり。

その緊張感からかこの時期、お教室に通って来られるお子様も、少し疲れた顔をしていたり、少し眠たそうに目をこすっていたり、
あれ?今日はどうしたのかな?と思う事もたまにあります🤔

そんな時に、ピアノを弾いてワークブックやソルフェージュをして、等のいつものレッスンメニューの中に少しだけスパイスを!
私の場合はレッスンの合間や最後の5分等の時間を使って、この教材の力を借りています。

YAMAHAが出版している音楽パズルというツールです。


私が持っているのは「ちょっと!チャレンジ編」というものですが、
「かんたん編」や「もっと!チャレンジ編」というのもあります。

中身はこんな感じ!

海の中から休符を探すゲームや、ある一定の音を探しながらの迷路ゲーム。

これを見せた途端に、生徒様達、立ち所に目を輝かせ、
「うわぁ!やるやる!」となり、少し難しいものでも不思議と一生懸命になり、クリア!

「先生!もっとやる!次のページも…」となりますが…
それは、またのお楽しみ😊

1回のレッスンに1ゲームがちょうど良いようです。
毎週やってもすぐに終わってしまいますし、1ヶ月に1回程度。
スパイスもほんの少しが1番美味しいものです。
ご家族様がレッスンを見学されると、おうちの方も一緒になって参加されている様子も非常に微笑ましい限りです。

越谷の生徒様達や私が住んでいる地域は、近くに楽器屋さんがないので(これは切実な悩みです💦)、
何か興味深い楽譜やツールはないか探したい場合、越谷のレイクタウンまで足をのばします。
知っている作曲家、曲集ならネットで買えますが、
新しい楽譜や教材との出会いはやはり手に取ってパラパラ中身を見て、
どんな曲が入ってるかな、難易度はどうかな、と見たりしたいです。

私はだいたい半月に1回程、レイクタウン内の楽器屋さんに偵察に行きますが(日本一広いショッピングモールなので足の運動にもなります!)、
たまたま店頭に置いてあった出会いが、この音楽パズルという教材でした。

非常に、オススメです!

とは言ったものの、もしかしたら都内の楽器屋さんの方が広いし種類も豊か。
もしかしたらご存じの方もたくさんいらっしゃるかも知れませんね!(^_^;💦

大きな楽器屋さんは宝の山!
たまには都内に足をのばし、でっかーーい楽器店に一日入り浸りたい…と常々思っている木根でした。

では、また!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次