昔を思い出すインベンション♫西八王子ピアノ教室
♪昔を思い出すインベンション♪西八王子ピアノ教室
こんにちは! ラパン音楽教室、西八王子校ピアノ講師をしております岡澤 佳女(おかざわ よしこ)です♪
現在生徒さんの一人がインベンションの2番を勉強しているので、ご紹介したいと思います!

素敵な曲ですよね✨久しぶりに私も弾いてみたのですが、子どもの頃を思い出し、なんだか懐かしくなりました。
子どものころ、先生に 「この曲はカノンといって右手のメロディーと左手のメロディーが 追いかけっこしているんだよ」
と教わったのが懐かしいです。
今、時を経てカノンを今度は自分が生徒に教えている…とても感慨深いですね。
バッハのインベンション第2番 ハ短調は、バッハが作曲した「インベンションとシンフォニア」の中の一曲です。
この曲集は教育的な目的で作曲されているため、演奏技術や音楽的表現を学ぶためにレッスンで使用しています!
インベンション第2番の特徴
- ハ短調
- どんな曲?
- 二声の対位法(右手と左手どちらもメロディー)
- カノン形式(片手で弾いたフレーズをもう片方の手が追いかける形)
- 16分音符を中心とした流れるような旋律
- 短調特有の緊張感や哀愁がある
2番は右手が歌い始めた旋律を左手が少し遅れて追いかけています。
しかし、同じ旋律が追いかけっこしていると聴いててわからないくらい きれいに響きます。
あらかじめカノンにすることを考慮して旋律を作らないと 2番のような素敵な曲にはなりません。
演奏のポイント
- 右手と左手のバランスを意識する(片方が主旋律、もう片方が伴奏ではなく、両方が対等な役割)
- フレーズの流れを大切にする(切れ切れにならないように、自然な流れを意識する)
- バロック音楽のスタイルを意識(レガートを使いすぎない)
生徒にとって学ぶポイント
この曲は、二声の対位法を学ぶための基本的な教材として使われることが多く、バッハの音楽に慣れるための最適な練習曲の一つとされているんです!ピアノを学ぶ子供にとっては、指の独立や歌わせ方を鍛える良い機会になります💪
おススメの動画を紹介★
チェンバロ演奏のものもあるのですが、ピアノ演奏でも美しく響くので
以下の2つ演奏が参考になると思います!ぜひお聴きください。
🔹 グレン・グールド演奏(ピアノ)
🔹 チェンバロ演奏(バロックスタイル)
バッハのインベンションは、シンプルながらも奥深い作品が多いので、他の曲もぜひ聴いてみてください!
本当にバッハはやはりすごいです!!!!
無料体験レッスンのご案内
ラパン音楽教室では、初めての方にも安心して始めていただけるよう、体験レッスンを実施しています。
「ピアノを習いたいけれど、どんな雰囲気なのか分からない…」
という方も、まずはお気軽に体験してみてください。

ラパン音楽教室は、音楽を通して皆さまの日常に彩りを加える場所として、
これからも多くの方にご満足いただけるレッスンを提供してまいります。
ピアノの初心者の方も、さらなる高みを目指す方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。
あなたの「音楽の一歩」を、ラパン音楽教室が全力でサポートいたします!
これからも、ブログではレッスン風景の様子や生徒さんの声、
イベント情報など、さまざまなコンテンツをお届けしていきます。
ラパン音楽教室 西八王子校の生徒は、
こちらの地域から通われています♪
横川、日吉町、追分、楢原、大楽寺町、千人町、散田町、並木町、元本郷町、中野上町
ラパン音楽教室、八王子校 LINE@でお問い合せ
こどもレッスンは6000円(税込)~になります。
詳しいお月謝についてはコチラをご覧ください↓↓↓↓↓
体験レッスンは無料でご案内!
お問合せお待ちしております。
コメント